【グラサガ】コロシアムのコツと立ち回り
タグ一覧
>最終更新日時:
他のユーザーとチームを組み、他のチームと戦うマルチプレイ専用コンテンツです。
コロシアムを開放するにはメインストーリーを第6章まで進行する必要があり、開催時間中にホーム画面から『コロシアム』を選択することで参加することができます。
コロシアムをプレイするメリット
中身はランダムですが、ゴールド、ジュエル、キャラカード、ソウルピース、武器、スキップチケット、報酬増量チケットなどが貰えるので是非プレイしましょう。
編成チームから2人選ぶ
1チームは5プレイヤーによって構成されます。
2ユニット×5プレイヤー=10ユニットで戦います。
現在(2018年1月)のところ初心者から上級者までが区別なくマッチングされます。
時間内に敵軍を倒す
この時間の間に敵を全て倒すか、より多く倒すことで勝敗が決まります。
また15分経った時点でお互いのチームの人数が同じ場合は引き分けになります。
ユニット選択
後方で支援ができるクレリックならばチームに貢献できるかもしれません。
クレリックは近くの味方に回復をかけながらSPを貯め、味方のパラメーターを上昇させるスキルを発動することができます。
攻撃ユニットで参加したい場合は、工夫が必要です。
HPが高く移動が最大で射程が2の槍を装備したライダーがお勧めです。その際に素早さを同じユニットにすることで、自分一人でチェインが可能になります。また、スキルによっては詠唱時間があるものがありますが、詠唱時間がないスキルをもったキャラが使いやすいのでお薦めです。
当然ですが副官、参謀、武器をセットするのを忘れないようにしましょう。
挨拶をしよう!
仲間とコミュニケーションをとり連携することでバトルを有利に進めることができます。スタンプでもいいので挨拶をしましょう!
連携こそがマルチプレイの醍醐味です。
自分と同じ速度の仲間を確認しよう
チェインのメリットは①2撃目以降のダメージが増加する。②もらえるSPにボーナスがつく。の2つです。
とくにSPを貯めることで強力なスキルを発動できるようになります。
※地形によって素早さや移動に影響が出ます。それによってターンが一緒にならない場合もありますし逆に調整することもできます。
集団行動しよう
基本的に味方のキャラと固まって動きましょう。
単独で前に出てしまうと敵の格好の的(まと)になってしまいます。
次に自分のターンが回ってくる前に複数の敵に攻撃されて撤退させられてしまうでしょう。
そればかりでなく、敵に多くのSPを与えてしまい味方の足を引っ張ってしまいます。
敵ユニットのSPに気をつけよう、低いダメージの攻撃は逆効果
▲目安として、この画像よりダメージが入らない場合は単独攻撃は避けましょう。
敵に対してあまりダメージが与えれらない単独攻撃は出来るだけ避けましょう。
攻撃したキャラはもちろんSPを獲得できるのですが、攻撃された側もSPを獲得できる仕様になっています。敵にSPを与え、スキルを使われて反撃される危険を避けるべきです。
特に、自分の攻撃によってターゲットがスキルを発動するためのSPに達してしまうのは避けましょう。
敵がスキルを使う前に味方が倒してくれればよいですが、そうではない場合、味方に多くの被害が出てしまいます。
スキル使用に必要なSPはキャラによって異なります。キャラのスキルについて知っておくことも大事です。
高低差を意識しよう
コロシアムに限った話ではありませんが、敵よりも高い位置から攻撃するようにしましょう。
高い位置から低い位置に攻撃するとダメージが上がり、低い位置から高い位置に攻撃するとダメージが下がってしまいます。
また、アーチャーは遠距離からの攻撃よりも近距離からの攻撃の方がダメージが上がることも覚えておきましょう。
敵を倒しきれるかどうかが重要です。位置取りの1マスの差が勝敗をわけます。
チェインを意識しよう
前述したとおり、チェインが勝利へのカギとなります。
時にはターゲットに対して過剰な攻撃力であってもSPを稼ぐほうが有利になることもあります。
戦闘が始まったら積極的に攻撃に参加しよう
ここからは後方で見ているだけではどんどん味方は倒されていくでしょう。
自分のユニットが倒されないように逃げ回るよりも、敵を倒すことを優先した方が勝利への近道です。
時には盾になり、時には生贄となってもチームに貢献して勝利をおさめ報酬をもらいましょう。
自分のユニットが2人とも撤退させられてもチームが勝利すれば報酬をもらうことができます。
ターゲットの優先順位
①ターンが早く回ってくる敵
ターンが早く回ってくる敵を倒すことで、味方がダメージを受ける回数を減らすことができます。
味方の生存数が増えれば手数が増え、徐々に有利になります。
②スキル発動に必要なSPを保持している敵
スキル発動可能なユニットにはエフェクトが表示されます。
強力な攻撃スキルを使われる前に倒しましょう。
複数の敵がスキル発動可能状態にある場合は味方の配置やスキルの威力を考えて順番を見極めましょう。
③次の行動ターンまでに味方が倒しきってくれる敵
単独で倒すことが出来なくてもターゲットの次のターンまでに味方が倒してくれればSPを提供しても問題ありません。味方が最善の行動を取ってくれるとは限りませんがチャットを使うなどするとよいでしょう。なお、ユニットの上にプレイヤー名と一緒に1~10のナンバーがついているのでチャットで敵を指定する際にはそのナンバーを使うとよいでしょう。くれぐれもレベルの表示と間違えないように(笑)
※この3つの順番は状況によって変化します。全体を見渡して状況を見極めましょう。
範囲スキルに気をつけよう
敵がスキル攻撃をしてきそうな時は固まらずにばらけることで被害を最小限にすることができます。
このWikiをすべてのプレイヤーが見ているわけではありません。
これを読んだひとは読んでいない人のプレイを見て疑問に思うことや不快に思うことがあるかもしれません。
その時に非難や暴言を浴びせても何のプラスにもなりません。
初心者が面白くないなーと思うことがあればプレイヤーの減少につながり、ゲームの運営に支障がでます。
全てのプレイヤーが気持ちよくプレイできるように心がけてグラサガを楽しみましょう!
このページを見て役に立ったこと、参考になったことがあればコメント欄に書いてもらえればありがたいです。
▼初心者向け情報
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない